未来志向で儲ける

未来志向で儲ける

未来の何に焦点をあてれば儲けることができるのかについて考察してみた

2025年には、団塊世代が75歳を迎えて後期高齢者になります。

その数、800万人です。

高齢者の増加により、医療費が膨れ上がり、年金受給者も同様に増えます。すると…

現役世代の負担増となり、結果的に働き盛りの年代の可処分所得が減ってしまいます。

つまり、ひと昔前よりも「モノが売れない時代」になるのが2025年以降の日本市場の姿です。

本日は、2025年問題について考察していきます。

2025年問題とは

2025年にどんなことが問題になるのかご存じですか?

1.税金が上がる

2.社会保険料の負担が増える

3.年金の支払い期間が延びる(不確定)

この3つはファクトベースで起きる問題です。

予測根拠で起こる問題を挙げると…実は上記以上に大きな問題が2025年に起きるといわれています。それは…

・2025年7月頃に太陽フレアの発生を伴う通信不全の可能性
(日本では最大2週間、電波障害による通信全般に混乱が起こる)

・2025年7月頃に太陽フレアの発生を伴う地震や災害の発生

あなたは、2025年に向けてどのような準備をしていますか?

未来志向で儲ける2つの視点

今の世の中は、ある意味、末期の状態ともいえます。

ある住職は、この世は、「三災七難」の世であると警鐘を鳴らしています。

三災七難とは、仏教的な考え方で正法に背いたり、正法を受持する者を迫害することによって起こる災害のことです。

どのような不可抗力が起こるかといえば…

1.疫病が流行る

2.侵略が起きる ※資源を巡る争奪戦です

3.国内で反乱が起きる

4.天候が異常になる

5.太陽系の異常が起きる

6.地震、津波、噴火が起きる

7.干ばつが起きる

(8.戦争が起きる) ※資源を巡る争奪戦です

現代と三災七難を照らし合わせると…

今後、間違いなく

・干ばつによる飢饉(食料不足)

・食料(資源)を巡る争い

が必ず起きます。

よって、

食料不足に貢献する活動や企業

の必要性や評価が確実に高まっていきます。

これを聞いてあなたなら…

1.どのような企業に投資しますか?

2.どのような事業を立ち上げたいですか?

今のうちからこの2つの問いに答えを見出してみてください。

きっと大きな財の源になるハズです。

コメントは受け付けていません。